労災

労災
労災保険⑨ ~特別加入の手続き~

第九回は特別加入の手続きについてです。 特別加入の要件と手続きの流れ ■特別加入の種類は次のとおり ①中小事業主等   ②一人親方等   ③海外派遣者■各補償の基礎となる給付基礎日額は、3,500円~25,000円の範囲 […]

続きを読む
労災
労災保険⑧ ~介護(補償)等給付~

第八回は介護(補償)等給付についてです。 介護(補償)等給付の支給要件 ■障害(補償)等年金または傷病(補償)等年金の受給者のうち、 障害等級・傷病等級が第1級の者および第2級の「精神神経・胸腹部臓器の障害」を有している […]

続きを読む
労災
労災保険⑦ ~遺族(補償)等給付~

第七回は遺族(補償)等給付についてです。 遺族(補償)等年金の受給権者・受給順位 遺族(補償)等一時金の受給権者・受給順位 遺族(補償)等年金および特別支給金の額 *給付基礎日額は、労働基準法第12条の平均賃金に相当する […]

続きを読む
労災
労災保険⑥ ~傷病(補償)等年金~

第六回は傷病(補償)等年金についてです。 傷病(補償)等年金 ■療養開始後1年6か月を経過した日またはその日後において、傷病が治っていなく、かつ、その傷病が傷病等級第1級~第3級に該当したとき、その状態が継続している間、 […]

続きを読む
労災
労災保険⑤ ~障害(補償)等給付~

第五回は障害(補償)等給付についてです。 障害(補償)等給付・特別支給金 ■業務上または通勤による負傷や疾病が治ったとき、身体に一定の障害が残った場合に支給される。■障害等級表の1級から7級までの障害に該当する場合に支給 […]

続きを読む
労災
労災保険④ ~休業(補償)等給付~

第四回は休業(補償)等給付についてです。 休業(補償)等給付の請求 ■「業務上または通勤災害による負傷や疾病の療養のため」、「労働することができず」、「賃金が支給されない」という3つの要素を満たす場合に請求することができ […]

続きを読む
労災
労災保険③ ~療養(補償)等給付~

第三回は療養(補償)等給付についてです。 療養(補償)等給付 「療養(補償)等給付」とは…… ■労働者が業務上または通勤により負傷し、また疾病にかかり療養を必要とする場合の給付■給付内容は次のとおり――①診察 ②薬剤また […]

続きを読む
労災
労災保険② ~労災保険給付請求~

第二回は第三者行為災害と労災保険給付の請求についてです。 労災保険給付請求 「第三者行為災害」とは…… 労災保険給付の原因である災害が第三者(※)の行為により生じたもので、第三者が被災労働者等に対して損害賠償の義務を負っ […]

続きを読む
知識
労災保険① ~労働災害の種類と対応~

労災保険についての情報を数回のコラムでご紹介いたします。もしもの時の情報としてご活用ください。今回は労災の基本情報についてです。 「労働災害」の種類 業務災害 ■業務上の事由による労働者の負傷、疾病、障害、死亡をいう。■ […]

続きを読む